茨木のり子さんが、先立たれた夫への想いを綴られた詩集『歳月』。
当ブログでは、この詩集から4つの詩を紹介する予定です。
3回目の今日は、「なれる」についてです。
※前回の記事はこちら⇒茨木のり子「急がなくては」…詩集『歳月』より
なれる
おたがいに
なれるのは厭だな
親しさは
どんなに深くなってもいいけれど三十三歳の頃 あなたはそう言い
二十五歳の頃 わたしはそれを聞いた
今まで誰からも教えられることなくきてしまった大切なもの
おもえばあれがわたしたちの出発点であったかもしれない狎れる 馴れる
慣れる 狃れる
昵れる 褻れる
どれもこれもなれなれしい漢字そのあたりから人と人との関係は崩れてゆき
どれほど沢山の例を見ることになったでしょう
気づいた時にはもう遅い
愛にしかけられている怖い罠おとし穴にはまってもがくこともなしに
歩いてこられたのはあなたのおかげです
親しさだけが沈殿し濃縮され
結晶の粒子は今もさらさらこぼれつづけています
茨木のり子「なれる」~鑑賞・解説~
わたしたちの出発点
「おたがいになれるのは厭だな」という会話を、茨木のり子さんがあなた(夫の安信さん)が交わしたのは、ここに記されている年齢から考えると、おふたりが新婚の頃でしょう。
この思いを出発点として、おふたりは親しさを深めていきました。
「今まで誰からも教えられることなくきてしまった大切なもの」とありますが、血の繋がった家族と暮らしているうちは、家族となれ合っているなんて、なかなか気づきにくいと思うんですよね。
特に肉親に対しては、「〇〇してくれて当然」と思い込みがちです。(母が食事を作ってくれて当然だとか、父が学費を払ってくれて当然だとか)
ところが、いざ他人と生活を共にすると、「〇〇してくれて当然」と相手に押し付けることが、いかに幻想であるか気づきます。
たとえば、一杯のお茶を相手に淹れてもらうことだって、決して当たり前ではないんですよね。どんなにささやかであっても、相手の親切は有難いものです。
あなたのおかげです
「有難い」とは、「有る」ことが「難い」。
つまり、「滅多にない」「勿体ない」「貴重だ」という意味があります。
茨木のり子さんと夫の安信さんが、なれなれしさの落とし穴にはまることがなかったのは、お互いをいつまでも有難く感じていたからでしょうね。
「歩いてこられたのはあなたのおかげです」という言葉から、止めどない感謝が伝わってきます。
初々しさが大切なの
さて、茨木のり子さんの「汲む―Y・Yに―」という詩に、このような詩句があります。
初々しさが大切なの
人に対しても世の中に対しても
人を人と思わなくなったとき
堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを
隠そうとしても 隠せなかった人を何人も見ました(部分)
これは女優の山本安英さんが、若き日の茨木のり子さんに対して、語りかけた言葉です。
「なれる」の詩に話を戻すと、茨木のり子さんは夫の安信さんに対しても、初々しさを貫いてきたのではないかと思います。
「なれる」と「汲む―Y・Yに―」の詩は、この記事を書いている私自身が、初々しさを失くしてしまいそうなときに、よく思い出します。
これらの詩の精神になれ切ってしまうことなく、これらの詩と付き合っていきたいです。
コメント