室生犀星室生犀星の雪の詩・4選…『抒情小曲集』より 室生犀星は、雪深い北国の金沢で育ちました。 十一月初旬のしぐれは日を追うごとに霙となり、野山や街や家々を包む雪とな... 2021.02.08室生犀星
金子みすゞ金子みすゞの雪の詩…「積もった雪」「淡雪」「雪に」 金子みすゞさんの、雪にまつわる詩を三編紹介します。 みすゞさんが生まれ育った山口県の仙崎は、冬は比較的暖かく、あま... 2021.01.30金子みすゞ
萩原朔太郎萩原朔太郎「黒い風琴」…おるがんをお弾きなさい女のひとよ 萩原朔太郎の「黒い風琴」という詩を紹介いたします。風琴とはオルガンのことです。 黒い風琴 おるがんをお弾きなさい... 2021.01.26萩原朔太郎
中原中也中原中也の詩「汚れつちまつた悲しみに」の感想 中原中也の「汚れつちまつた悲しみに」は、有名な詩です。 誰もが口ずさめるような親しみやすさがあり、心のどこかで共感... 2021.01.21中原中也
高村光太郎高村光太郎「樹下の二人」…詩集『智恵子抄』より 高村光太郎と智恵子は大恋愛をして、大正3年12月に結婚します。その後二人は、どのように暮らしたのでしょう。 詩集『... 2021.01.10高村光太郎
草野心平草野心平「紅梅」…どうして紅の花が咲き匂うのか 草野心平さんは、蛙や富士山について書かれた詩が多いため、「蛙の詩人」「富士山の詩人」と思われがちですが、一言で括れないく... 2021.01.06草野心平