高田敏子の詩「紅の色」

あなたは詩に一目惚れしたことはありますか。

これから紹介する高田敏子さんの詩「紅の色」は、私にとってまさに一目惚れした詩です。この詩に出会ったことがきっかけで、私は高田敏子さんが大好きになりました。

さっそく引用いたしますね。

紅の色

やさしさとは
ほうれん草の根元の
あの紅の色のようなものだと
ある詩人がいった

その言葉をきいた日
私はほうれん草の一束を求めて帰り
根元の紅色をていねいに洗った

二月の水は冷たい
冷たい痛さに指をひたしながら
私のやさしさは
ひとりの時間のなかをさまよっていた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

高田敏子「紅の色」~鑑賞・解説~

高田敏子さんは主婦でありながら、生活と詩を結ぶ「野火の会」を主宰していました。詩を愛する心があれば誰でも入れる会で、日本全国にその輪は広がっていました。

「野火の会」を力強く支える一人として、詩人の安西均さんがいました。

さて、「紅の色」の詩は、安西さんの一言がきっかけで生まれた詩です。

「ほうれん草の根元の赤さみたいな、やさしさを詩に書きたい」

そう呟いた安西さんに、ハッとひらめいた高田さんが、後日こんなにもやさしい詩を書きあげました。

当時、高田さんは、ほぼ一人暮らしでした。三人の子どもたちは独立して、夫とも心が通うことがありませんでした(後に離婚しています)

高田さんはどのような思いで、冷たい痛さに指をひたして、この詩を生み出したのでしょう。そのさみしさを想像すると、この身にも何かが沁みわたるようです。

詩はそのままで味わえる

くり返しになりますが、「紅の色」は私が一目惚れした詩です。

図書館でたまたま詩集『あなたに』を手にとり、この詩を見つけたとき、思わず目を見開いてしまいました。それから図書館で何冊も何冊も、高田敏子さんの詩集を借りて、読みあさるようになりました。

「紅の色」の解説文はおろか、高田敏子さんについて何も著書で読んだことがないのに、一瞬でこの詩は私の友だちになりました。

詩というのは、本来何も余分な知識がなくても、そのままで味わえるものだと思うんですね。

なので、ここに書いたこともあくまで参考程度にして、心のままに詩を堪能していただけると嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました