太陽をひとつふところへいれていたい…八木重吉の詩「太陽」

八木重吉「太陽」という詩を紹介いたします。全文引用しますね。

太陽

太陽をひとつふところへいれていたい
てのひらへのせてみたり
ころがしてみたり
腹がたったら投げつけたりしたい
まるくなって
あかくなって落ちてゆくのをみていたら
太陽がひとつほしくなった

スポンサーリンク
スポンサーリンク

八木重吉「太陽」

「あれ?もう引用終わりですか?」という声が聞こえそうですが、はい、以上です。

八木重吉の詩は、短いながらも、いつまでも心に残る詩が多いです。

太陽は心の表れ

「太陽をひとつふところへいれていたい」と、作者の八木重吉は言います。

この一言だけでもハッとさせられるのですが、続けてこんな言葉が。

てのひらへのせてみたり
ころがしてみたり
腹がたったら投げつけたりしたい

太陽がまるで生きているボールのよう。八木重吉の気持ちの表れにもみえます。

いちばんドキリとさせられるのは、何と言っても「腹がたったら投げつけたりしたい」のひとこと。

むしゃくしゃしている心をぶつけたい、ぶつける場所がほしい。そんな初々しくて柔らかな本音が、むき出しになっています。

太陽をいとおしむ思い

「あかくなって落ちてゆく」のは太陽でしょうか。

おそらく沈む夕日をながめているのでしょう。朝日のように光を強めるのでなく、昼の太陽のように照りつけるのでなく、まるくなって優しくなる夕日。

私だったら朝日や昼の太陽を、あまり懐に入れたくないです。だって火傷しそう(笑)

夕日だからこそ、手のひらへ乗せたり、転がしたりしたいです。

夕日は地平線の向こうへ沈んでしまいます。いつまでも太陽をいとおしむ思いから、この詩が生まれてきたのかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました