誠実でありたい…吉野弘の詩「雪の日に」

吉野弘さんの「雪の日に」という詩を紹介いたします。

この詩は合唱曲用に書き改められた歌詞も存在しますが、ここで取り上げるのは元詩の方です。

雪の日に

――誠実でありたい。
そんなねがいを
どこから手にいれた。

それは すでに
欺くことでしかないのに。

それが突然わかってしまった雪の
かなしみの上に 新しい雪が ひたひたと
かさなっている。

雪は 一度 世界を包んでしまうと
そのあと 限りなく降りつづけねばならない。
純白をあとからあとからかさねてゆかないと
雪のよごれをかくすことが出来ないのだ。

誠実が 誠実を
どうしたら欺かないでいることが出来るか
それが もはや
誠実の手には負えなくなってしまったかのように
雪は今日も降っている。

雪の上に雪が
その上から雪が
たとえようのない重さで
ひたひたと かさねられてゆく。
かさなってゆく。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

吉野弘「雪の日に」

矛盾ゆえの辻褄合わせ

人間は矛盾しているところがあるから、誠実であろうとすればするほど、どこかで辻褄を合わせなければならないですよね。

で、綻びを直したそばから、違う綻びが生じて、辻褄合わせに終わりはありません。

「雪の日に」は、そのようなやり切れなさを、言葉の端々に滲ませています。

吉野弘さんは、人の心にあるジレンマを、詩に託すのが巧みですね。はっきりと文字に現すのではなく、ひっそりと行間に潜ませているのですが、読む人にはそれが盲点を突かれたように感じられます。

「雪の日に」と「夕焼け」に共通するジレンマ

代表作の「夕焼け」にも、ジレンマが描かれていますね。

「夕焼け」の詩に出てくる娘さんは、お年寄りに優しくしようと思って、満員電車で席をゆずります。ところが、一度だけならともかく、二度も席をゆずると、三度目はゆずるべきか葛藤が生じます。

他人に優しくしようとすればするほど、きりがなくて、自分に優しくなくなることもあります。

「雪の日に」と「夕焼け」には、どこか通じるものがあります。

吉野弘の代表作「夕焼け」の解説…やさしさとは何か
吉野弘さんの詩「夕焼け」は、多くの人に愛されている代表作です。 日常の光景をそのまま切り取って、やさしさとは何か問いかけ...

誠実だから書ける詩

ところで、こういう詩を書いているからこそ、吉野弘さんは誠実な詩人と思えるのは、私だけしょうか。

吉野弘さんは、どんな些細なことであれ、欺くことから目を逸らさずに、まっすぐに見つめて詩にしています。それは清らかな心がなければ、できないことです。

それこそ矛盾しているかもしれませんが、「雪の日に」はとても誠実な詩だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました