中原中也の詩「少年時」…夏の日の原体験

中原中也の原体験の現れと言えそうな詩「少年時」

詩人としても、ここから走り出そうとしている自負心が感じられます。

さっそく全文を引用しますね。

少年時

あおぐろい石に夏の日が照りつけ、
庭の地面が、朱色にねむっていた。

地平の果に蒸気が立って、
世の亡ぶ、きざしのようだった。

麦田むぎたには風が低く打ち、
おぼろで、灰色だった。

びゆく雲の落とす影のように、
田のを過ぎる、昔の巨人の姿――

夏の日のひる過ぎ時刻
誰彼の午睡ひるねするとき、
私は野原を走って行った……

私は希望を唇に噛みつぶして
私はギロギロする目で諦めていた……
ああ、生きていた、私は生きていた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中原中也「少年時」~鑑賞・解説~

「少年時」は、中原中也の第一詩集『山羊の歌』に収められています。

第二章の題も「少年時」で、第二章はこの「少年時」の詩からはじまることから、中也がいかにこの詩を重視していたかが分かります。

「少年時」と題する詩のノートも残されています。

希望と諦め。生と死。…夏の二面性

私がこの記事を書いているのは、この詩と同じ夏の午過ぎです。

中也がどのような気持ちでこの詩を生み出したか知りたくて、先ほど外へ飛び出してみました。

気温は37度。体温以上に暑いです。

太陽や青空はまぶしくて、生命力に満ちあふれているけれども、人の気配はまったくなく、植物はぐったりと息をひそめています。

こんな暑さのなか走るとなると、得体の知れないくらい孤独です。「死んでしまうのではないか……」という気さえ起きてきます。

希望と諦め。生と死。

夏という季節では、そうしたものが表裏一体なのだと、身をもって感じました。

ギロギロする目で諦めてゐた…中也の原体験

「少年時」は、印象的なフレーズで締めくくられています。

私は希望を唇に噛みつぶして
私はギロギロする目で諦めてゐた……
ああ、生きてゐた、私は生きてゐた!

ギロギロしながら諦めているなんて、ずいぶん矛盾していますが、とても納得のいく表現です。

生きることは、死に向かうこと。いつかは滅びると観念しつつも、いのちを燃やすこと。

それは夏が終わりに向かって、眩しく輝くのと似ています。

詩人の中村稔さんは、著書「中也を読む」において、「中原はこの作品にその詩心の原型をみていたのではないか」と語っています。私もそのことに同感です。

中也にはこうした思いが原体験としてあり、これを主題としてさまざまな詩を生み出したに違いないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました