金子みすゞの雪の詩…「積もった雪」「淡雪」「雪に」

金子みすゞさんの、雪にまつわる詩を三編紹介します。

みすゞさんが生まれ育った山口県の仙崎は、冬は比較的暖かく、あまり雪は降りません。そのせいか、みすゞさんが雪をうたった歌はめずらしいです。

滅多に見られない雪に、みすゞさんはどのような想いを託しているでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

積もった雪

積もった雪

上の雪
さむかろな。
つめたい月がさしていて。

下の雪
重かろな。
何百人ものせていて。

中の雪
さみしかろな。
空も地面じべたもみえないで。

みすゞさんの手にかかると、生きてはいない雪さえも、まるで友達のよう。

上の雪には「さむかろな」、下の雪は「重かろな」と呼びかけて、労わっています。

何といってもハッとさせられるのが、中の雪に「さみしかろな」と話しかけていること。

上の雪や下の雪のつらさには、気づく人も多いでしょうけれど、中の雪のさみしさには、誰もが気づけないものです。だからますます、中の雪は孤独でしょう。

中の雪にも温かな言葉をかけているところに、こちらも救われる思いです。

淡雪

淡雪

雪がふる、
雪がふる。

落ちては消えて
どろどろな、
ぬかるみになりに
雪がふる。

兄から、姉から、
おととにいもと、
あとから、あとから
雪がふる。

おもしろそうに
舞いながら、
ぬかるみになりに
雪がふる。

「兄から、姉から、おととにいもと」…というのは、雪の兄弟姉妹たちのことでしょうか。

大家族でおもしろそうに舞うのは楽しい光景に見えますが、最後はぬかるみに落ちて消えようとしているのですね。

雪の兄弟姉妹たちは、自分がぬかるみになるのを知っているのでしょうか。それとも知らないのでしょうか。そして、雪にとってぬかるみになるのは、幸せな結末なのでしょうか。

そういう風に思いをめぐらせると、何ともいえない切なさを感じます。

雪に

雪に

海にふる雪は、海になる。
街にふる雪は、泥になる。
山にふる雪は、雪でいる。

空にまだいる雪、
どォれがお好き。

空にいる雪は、降る場所を選べるのでしょうか?選べないのでしょうか?

この詩を読むと、そんな疑問が浮かび上がります。

海に生まれ変われる雪も幸せだし、山で雪のままでいる雪も幸せそう。

街で泥になる雪は、人間の靴にしみこんで旅に出るのでしょうか?それとも草木を育てる土になるのでしょうか?

何処にいても、その場で幸せに気づける人になりたいと、この詩を読むと思います。

コメント

  1. 数哲句 より:

    「草枕」の
    ≪…土左衛門の賛さんを作って見る。
     雨が降ったら濡ぬれるだろう。
     霜が下おりたら冷つめたかろ。
     土のしたでは暗かろう。
     浮かば波の上、
     沈まば波の底、
     春の水なら苦はなかろ。 …≫

     [土座衛門]と[雪] そのモノに同化して現象間を心することが、詩的表現力だ。

    [土座衛門]は、時間を持たないが、[雪]には上・下・中と分化させ時間を組み込み現象間を詩的に表現している。

     数の言葉1 2 3 4 を時間を組み込んで捉える絵本「もろはのつるぎ」(有田川町ウエブライブラリー)より・・・

     数言葉剣の舞で数進む

    • kotoba より:

      数哲句さま

      はじめまして。コメントありがとうございます。

      私は不勉強なもので、夏目漱石の「草枕」を読んだことがありません。
      この小説に[土座衛門]=ミレーのオフィーリアが描かれていることを、数哲句さまのコメントから初めて気づきました。
      「吾輩は猫である」や「こころ」はとても興味深く読んだことがあるので、「草枕」もぜひ手にとってみたいです。

  2. 数哲句 より:

    kotoba さまに出会えて感謝しています。

    養老孟司・佐治晴夫著 「わかることはかわること」に[大漁]が引用されています。
    清水 健一著 「美しすぎる「数」の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論 」などもあります。

    谷川俊太郎 詩 GOMA 絵 「モナド」 も面白そうです。

    数に

    海にふる数は、量になる。
    街にふる数は、金になる。
    山にふる数は、エネルギーでいる。

    空にまだいる数
    どォれがお好き。

    • kotoba より:

      数哲句さま

      こんにちは。こちらこそ、度重ねてコメントいただけて嬉しいです!

      佐治晴夫先生の本は、私も愛読しています。
      手元にかなりボロボロになった「宇宙の不思議」「ゆらぎの不思議」があって、いずれも金子みすゞさんの詩が紹介されています。
      「金子みすゞ童謡集 (ハルキ文庫) 」も、佐治先生が解説を書かれていますね。
      みすゞの詩は、宇宙の本質を突いていると、私は佐治先生の言葉から学びました。

      清水 健一さんやGOMAさんの本も、興味深いです。
      機会があれば見てみたいです。

    • 若林夏男 より:

      いいね

タイトルとURLをコピーしました