茨木のり子 茨木のり子の詩「六月」…美しい村と街と人々の力 茨木のり子さんの「六月」という詩を紹介します。 梅雨の鬱陶しい日はもちろん、晴れない気持ちを抱えているときも、爽やかな光... 2020.06.12 茨木のり子
三好達治 三好達治の美しい叙情詩「乳母車」…淡くかなしきもののふるなり 三好達治の詩「乳母車」を初めて目にしたとき、その美しさに息を零しそうになりました。 三好達治の代表作であることはもちろん... 2020.06.07 三好達治
宮沢賢治 宮沢賢治「雨ニモマケズ」の解説…カタカナ・ひらがな全文比較付き 宮沢賢治の最も有名な詩は、「雨ニモマケズ」だと誰もが納得するでしょう。 今も多くの人を励まし、勇気づけ、心に寄り添ってく... 2020.06.05 宮沢賢治
三好達治 三好達治「大阿蘇」…もしも百年がこの一瞬の間にたったとしても あなたは阿蘇というと、どのようなイメージを思い描くでしょうか。 三好達治の詩「大阿蘇」では、阿蘇の大自然が目の前に広がっ... 2020.05.26 三好達治
中原中也 中原中也の詩「月夜の浜辺」の心情は?~鑑賞と解説~ ささやかであっても、どうしても捨てられない物に、出合ったことはありますか? なぜ、どのようにそれが宝物なのか、上手くは説... 2020.05.13 中原中也
堀口大学 私の耳は貝の殻…ジャン・コクトーの詩を、堀口大学の名訳で。 これから海にちなんだ、とても美しい短詩をひとつ紹介します。 耳 私の耳は貝の殻から 海の響ひびきをなつかしむ この短詩の... 2020.05.05 堀口大学
中原中也 中原中也の詩「頑是ない歌」…思えば遠く来たもんだ 中原中也の詩「頑是ない歌」を紹介します。 この詩の題名に覚えがなくでも、出だしにピンと来るかたはいらっしゃるのではないで... 2020.05.04 中原中也
上田敏 山のあなたの空遠く…カール・ブッセの詩を、上田敏の名訳で。 「山のあなた」という詩を紹介します。 ドイツの詩人である、カール・ブッセ(1872-1918)による作品です。 日本では... 2020.05.03 上田敏
立原道造 立原道造「夢みたものは‥‥」詩の鑑賞と解釈 立原道造は、ソネット(14行詩)の名手です。 青春の憧れと哀しみを、みずみずしい情感で歌ったソネットは、今も多く人を虜に... 2020.05.02 立原道造
山村暮鳥 山村暮鳥の詩「雲」が多くの人に愛されている理由 山村暮鳥の「雲」という詩を紹介します。 同じ題の詩集『雲』に、二つ並んで掲載されていて、二番目の詩には「おなじく」という... 2020.04.30 山村暮鳥