宮沢賢治の短い詩「林と思想」

宮沢賢治の詩は難しい」と感じている方もいるかもしれませんね。

確かにわかりにくい詩もありますが、なかには何の知識がなくても、すっと心に溶け込んでいくような詩もいっぱいあります。

これから紹介しようとしている「林と思想」も、まさにそんな詩のひとつです。

林と思想

そら ね ごらん
むかふに霧にぬれてゐる
きのこのかたちのちひさな林があるだらう
あすこのとこへ
わたしのかんがへが
ずゐぶんはやく流れて行つて
みんな
溶け込んでゐるのだよ
  こゝいらはふきの花でいつぱいだ

(一九二二、六、四)

『春と修羅』所収

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宮沢賢治「林と思想」~鑑賞・解説~

身体を超えて心に満ちる詩

宮沢賢治は学生時代から山歩きを好んだと言います。

この詩でもおそらく、林に向かって歩いているときに、「かんがへ」が先回りしてしまったのですね。

私はこの詩をはじめて見たとき、賢治の「かんがへ」が早く流れて林に溶け込んだように、私の心にもその「かんがへ」が飽和するのを感じました。

詩というものは、不思議なものですね。

言葉にこめられた思想は、作者の身体や時間を超えて、未来の私たちの心にも満ちるのですね。

自然との一体間

この詩から感じられるのは、自然との一体感です。

賢治と林が、さらには自然が一体となって、どこまでも広がっていくようなイメージです。

「そら ね ごらん」という出だしは、賢治にとって自然が友達で、親しみをもって話しかけているように聞こえます。(私たちの心にも直に話しかけているようです)

「かんがへ」が「流れて行つて」「溶け込んで」いることから、思想もまるで水や風のように感じられます。

賢治は自分が書いた詩を、「心象スケッチ」と呼びました。

この詩もまさに、心と自然が生き生きと描かれた、「心象スケッチ」ですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました