萩原朔太郎の詩「天景」…心地よいリズムと豊かなイメージ

萩原朔太郎「天景」が好きで、時々口ずさむことがあります。リズムが心地よく、イメージも豊かなので、ついつい歌いたくなる詩なんですよね。

さっそく紹介しますね。

天景

しづかにきしれ四輪馬車、
ほのかに海はあかるみて、
麦は遠きにながれたり、
しづかにきしれ四輪馬車。
光る魚鳥の天景を、
また窓青き建築を、
しづかにきしれ四輪馬車。

※「天景」は「地上巡礼」1914(大正3)年11月号に発表。第一詩集『月に吠える』に所収。萩原朔太郎の初期の作品です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

萩原朔太郎「天景」~鑑賞・解説~

「天景」のリズム

「天景」では「しづかにきしれ四輪馬車」という詩句が、最初と真ん中と最後で、3回繰り返されているのにお気づきでしょうか。この反復が心地良いです。

そしてこの詩句も、

ずかにきりんばゃ」

と、「し」の音で4回押韻して、馬車の車輪のきしみを感じさせます。

全体的に七五調で、リズミカルです。

最初と最後が同じ詩句でつながりがあるため、まるで永遠に回転し続けるかのような詩ですね。

「天景」のイメージ

「天景」はおそらく萩原朔太郎の造語です。空中の幻影風景を描いているのでしょうか。

  • あかるい海
  • 遠くに流れる麦(畑)
  • 光る魚鳥
  • 窓が青い建築

一見何のつながりがないイメージを、流れるように重ね合わせているのは素晴らしいですね。

私はこの光景を想像するたびに、うっとりします。もし絵心があれば、描いてみたい世界です。いや、絵よりもむしろ、映像でしょうか。

たとえば現代のミュージックビデオでも、意外な映像が次々とつながっていって、それが不思議と気持ちいいことがありますよね。「天景」の詩は、まさにその先駆けと言えそうです。

ロマンティックで、ノスタルジックな詩です。

 

コメント

  1. すぎそう より:

    いいね!

タイトルとURLをコピーしました